フェルティミシンは糸を使わないミシンなので、
子どもにも安心して使うことができますよ。
以前まちかど情報室で糸を使わない安全ミシンとして、
フェルティミシンが紹介されていましたね。
フェルティミシンなら指を挟む心配がない
フェルティミシンの良いところは、
やはり糸を使わないこと。
なのにしっかりと縫う力はあるので驚きです。
自分が使用しているミシンは危ないので使わせることはできません。
ですがフェルティミシンなら、
危険もなく子どもが楽しくミシン遊びが出来るのが良いですね。
ただフェルティミシンで気になることがあります。
それはAC電源ではないことです。
つまり電池式、しかも電池の消耗が激しい。
コンセントにつないで充電できる、
もしくはさしている間使えるなら良かったんですが^^;
針が折れるって聞いたんだけど…
フェルティミシンの口コミを見ると、
ミシンの針が折れるというレビューが。
危険がない、安心して遊ばせられるといっても、
針が折れてしまったら使えないじゃん!?
フェルティミシンは縫う力は確かにあります。
ですが布を重ねすぎてしまうと、
針が止まってしまうことも。
止まっちゃった!どうしよう、布を取らないと!
なんて焦ってしまい無理に布を引っ張ってしまうと、
針が折れてしまいます。
もし針が止まってしまったら布を引っ張らずに、
横にあるボタンを回して針を上にあげること。
するとフェルトが取れます。
これは大人が使うミシンと同じですね。
フェルティミシンで遊ぶ前に、
・針が止まったら大人を呼ぶこと
・止まってしまった時に絶対に布を引っ張らないこと
と子どもとお約束しておくと良いかも。
針が止まってしまったら、無理に布を引っ張らない。
これを守っていれば、
フェルティミシンの針が折れてしまうことは、
そうそうないかと思います。
専用のフェルトしか使っちゃダメなの?
フェルティミシンは原則的には、
専用のフェルトのみで使えます。
ですが厚くない、薄いフェルトなら、
市販のものを使っても大丈夫でした。
試しに100均のフェルトを使ってみましたが、
特に問題なかったです。
ただ安いフェルトなので専用のフェルトと比べると、
地味で子どもは面白くないかもしれませんね。
大人としては安く済むのでおお助かりですが^^;
それから逆に薄すぎて針と一緒に、
布まで上がってしまったこともありました。
左右にちょっとだけ引っ張りながら使うと、
問題なく縫うことはできましたが。
※無理やり引っ張ったらダメですよ!
でもメーカー側は専用のフェルトを使用することを推奨しているので、
それで不具合が発生してしまった時に対応してくれるか?
というのは気になりますね。
不安な方はフェルティミシンに対応した、
専用のフェルトを使用することをオススメします。
フェルティミシンを買える通販は?
こちらの楽天ショップ トイザらスに、
フェルティミシンの在庫を発見しました。
送料無料でフェルティミシンを購入できますよ。
また有料になりますが、
フェルティミシンをラッピングすることもできます。
ラッピングの詳細は販売ページの左側のメニューにある画像、
「ギフトラッピング」をクリックしてください。
※パソコンから見た画面で紹介しているので、
スマホや携帯では左側にメニューがないかもしれません。
詳細はいいから兎に角ラッピングしてほしいというあなたは、
ご注文画面で「ラッピング(250円)」を選択すればOK。
ラッピング代金は1商品に付き250円です。
複数の商品をまとめてラッピングすることはできないので、
まとめ買いをしようと思っている際はご注意を。
それから商品によってはラッピング対象外の物もあります。
フェルティミシンはラッピング可能な商品なので、
大丈夫ですよ^^
ただ今の時期おもちゃは売り切れになっていることが多いです。
いつもなら在庫があるのに、
「売りきれました」と表示されることが多くなる時期ですね。
なのでフェルティミシンが欲しい方は、
売りきれてしまう前にお早めにチェックを!